全キャラクターに合成音声を使ったアニメ「おはスタ」で10月から放送
(出典 news.nicovideo.jp) | 相川としのり クレジットどうなるんだ・・・声優の名前の代わりに何て表示されるんだろう? |
| FNESSY 人気の声優・高ギャラの声優・故人の声優の声色や演技をコピーしたテンプレが量産されたりしないのかな。声紋さえ違えば、表面を真似ても法的な問題になりにくいような気もする。 |
| hikari アニメではなですいが、モヤモヤさまぁ〜ずのナレーションの合成音声はもうすっかり印象が定着した感じですね。 うまくやればああいうアニメキャラも出来るかも? |
| 塗料 そういえば平成教育委員会の勉強小僧も合成音声だったよな |
| 朱鴉 こういう試みは大切だよね。ただ、乱用によって声優への評価やギャラが下降したり、新人の起用が減るのは控えてほしいのもある。 |
| のぞみ 居酒屋かいぜる・・・ |
| fdsa 全く驚かない。ボイスロイドとか沢山あるからね |
| 名無しさん キャスト ボタン押し ドラえもん |
| チェルミナートル キャラがたまごっちに出てきそう。左のレタス?なんか特に |
| セノサーガ 彼は移動します ―それは迅速です…(再翻訳) |
| ゲスト 久しぶりにビットワールドみたら普通に既存のボイスロイドが使われてて驚いたけど割と合成音声が当たり前に使われるようになってきたんだな。 |
| はるちか ほう、動画ですでにいっぱいあるね |
| ヨッシー 素人声仕事並の棒読みだろう。 |
| お肉マン ウゴウゴルーガのシュール君みたいなもんだろ。中の人などいない?それってメリットあるん?声優のギャラと、声付け作業のギャラってどっちが高いのやら。時間的に後者の方が高くつきそうなもんだが。 |
| メイ コスト的には声優使った方が安上がりなのかもしれないけど、中の人で客呼べない代わりにスキャンダルに左右される事が無いのが大きいんじゃ。 |
| trooper山河 声優の迫真の演技があってこそのアニメーション 何故こうなった ?想像してみ? 例えを揚げるなら岡部倫太郎キャラクターの声が宮野さんじゃなくて人工音声だったら。あの「フゥーハハハハハハ」は聞けないぞ? |
| 半熟 ゆっくりやボーカロイドの実況が流行ってる(*´ω`*)のだから、アニメで流行って(*´ω`*)もおかしくないよね?(*´ω`*) |
| Cafe ニコニコ動画に沢山あるやつだろ。知ってる知ってる。 |
| Miyabi 声優が要らなくなる時も近いのか |
| 円祭り モヤモヤさまぁ〜ずのナレーション合成音声って知ってた? |
| シロ 30年くらいしたら声優の仕事みんな合成音声でいい時代になるかもなぁ |
| vulvul 合成音声はいいんだけど、題材になるアニメがいかにも脊髄反射っぽい出来なのがなんとも。でもトチ狂った台詞も気を使う相手がいないから、からカービィみたいなことできそう |
| Zilg 結局声優はキャラに合うか合わないかだし、合成音声でもキャラに合えばOK |
| 祇鴉 合成音声ならではのアニメーションが見られるのかと思うとワクワクする。有名声優がラッダイト運動を始めるレベルだったら投資するわ |
| 山田はじめ はがねオーケストラ…(小声) |
| りんご酒 山ちゃんさえ居たら一人で全役できたろうな |
| 山形 つばさ ボイロ…ゆっくり…うっ頭が! |
| らじゅ ずんホラ...(小声) |
コメントする